こんばんは!
今日もしっかり自分を追い込むことができたようですね(^^♪
今日の稽古もお疲れ様でした。
ところでみんな、人間は使ったところが強くなり、使わない所は弱くなってしまうらしいですよ(^▽^;)
例えば、走れば足が速くなるし、腹筋すればお腹に筋肉がつきます。
この腹筋は誰でしょう?
それはいいとして(;^ω^)
勉強だって、算数を頑張れば算数に強くなるし、漢字を勉強すれば漢字を少しづつでも覚えていきます。
これって逆も言えるよね。
腹筋しなかったら、腹筋はどんどん落ちていくし、漢字も書いていなかったら、どんどん書けなくなります。
でもこれは、考え方というか、そういうものにも同じことが言えるそうです・・・
例えば、ダイエットしようと決める。
始めの2、3回はがんばってみたけど、今日はやる気が出ないから明日からやろうと思いさぼってしまう。だけど次の日になってみると、またやる気が起きず、また明日からやろうと思ってさぼってしまう。
そこで、さっきも言ったけど人間は、使ったところが強くなります。
このさぼる回数を増やしていってしまうと、さぼり癖が強くなってしまい、あきらめに強い脳が出来あがってしまうそうです。
なにを隠そう、師範代にも心当たりがあります・・・(^▽^;)
いいですかみなさん!
人間は使ったところがどんどん強くなるそうですよ!
身体を、気持ちを、いい方向にどんどん使って行こうね!(^^♪
押忍!!